背部のケガ 椎間板ヘルニアのうち85%〜90%が腰椎で一番したにある2つの腰椎間(L4-L5)または腰椎と仙椎(L5-S1)の椎間板に発生しています。 これは前回の記事の図を見てもらえるとわかると思いますが、スクワットの […]
続きを読むスクワットについてとフリーウェイトとマシンのメリットについて
バーの位置で負担のかかる箇所が変わる 一般的によく見かけるバーベルスクワットが、ハイバースクワットと呼ばれる高い位置にバーベルを担ぐスタイルです。逆に低い位置で担ぐスタイルがローバースクワットと言われるスタイルです。 ハ […]
続きを読む筋活動、筋力、筋量について
筋トレ初心者の人がガッカリしないために知っておいた方がいいこと 一般に筋力が大きくなるときは以下のときになります。 収縮する運動単位数が増加するとき 大きな運動単位が動員されるとき 発火頻度が上昇するとき 筋トレ開始して […]
続きを読む筋力とパワーの違い
この2つの言葉は曖昧な認識のまま使われていると思います。 一緒だと感じる人もいると思いますが、厳密に言うと違ってきて、物理学的要素が入っていくるのでややこしいのですが、簡単に言うと、 筋力 ある速度で力を発揮する能力のこ […]
続きを読むバイオメカニクス
骨格筋 主働筋 最も直接的に動作を起こす筋 まさしく主役。こいつがいないと始まらない。 拮抗筋 動作速度を緩めたりする筋 関節を安定させたり、素早い動作の最後に止めるのを助ける働きをすることで、関節構造(靭帯や軟骨)を保 […]
続きを読むストレングス&コンディショニング資格の取得を目指す
アメリカのNSCA(National Strength & Conditioning Association)という機関のCSCS(認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)の資格を取りたいので勉強の過 […]
続きを読む僕が求めるもの。
僕はよく悩む。 何をするにもがっつり悩む。 ジムに行ってからカフェに行くか、 カフェに行ってからジムに行くか、 数時間考えていることもある。 ものすごい時間を無駄にしてると思う。 やりたいことが明確で、そのために日々やる […]
続きを読む2回目のワーホリも早期終了のお知らせ。
去年の10月に日本を旅立った訳ですが、4ヶ月も経たずに帰国することにしました。前回のオーストラリアのワーホリも4ヶ月ちょっとで帰国したので、おそらくこれくらいの期間が僕の限界のような気がします。 なぜ早期終了を決断したか […]
続きを読む海外送金で迷ってるならTransferWiseで決まり!
どうも! 今回はみんなの役に立つ情報をお届けします! 特に留学とかワーホリをする人してる人に役立つ情報です。 そうみんな悩む海外送金についてです。 日本円を現地の銀行に送りたい… 現地で稼いだお金を日本の銀行に送りたい… […]
続きを読むいつの間にか2回目のワーホリが始まっていた。
こんにちは。 更新しない間にいろいろありまして、僕は今カナダにいます。 頭の中がグチャグチャなのでここに書いてスッキリしようと思います。 なのでこの記事はただの日記になります。 またの機会に誰かの役に立つ記事を書きたいと […]
続きを読む