僕が求めるもの。

悩む

僕はよく悩む。

何をするにもがっつり悩む。

ジムに行ってからカフェに行くか、

カフェに行ってからジムに行くか、

数時間考えていることもある。

ものすごい時間を無駄にしてると思う。

やりたいことが明確で、そのために日々やるべきことが決まっていたらいいんだろうな。

学校の時間割みたいに毎日のやることが決まってる方が楽に決まってる。

悩む必要がないし、悩んでる時間を他のことに使える。

だから習慣化してしまうことはムチャ大事なんだな。

でもそれがムチャ難しいんだ。

習慣化するためにどうするかまた悩みまくってしまう。

というより自分が本当にやりたいことはなんなのかさえわかってない。

わかっているのかもしれないけど、そうだとしたら踏み出せてない。

何がしたいのか悩むためにいつも環境を変えている。

独りになる方が悩めるから。

社会人を辞めた後もオーストラリアで悩んだ。

その後は奈良で山の仕事をしながら悩んだ。

次は神奈川で期間工をやりながら悩んだ。

そしてカナダに行き悩んだ。

悩むのが趣味なのだろうか。

悩みながらも日々は過ぎていく。

結局は焦りが混じって、中途半端な決断で次に進んでしまう。

進んだ先でもこれの繰り返し。

軸がないからだ。

わかっていても繰り返してしまう。

中毒みたいなもの。

いい加減疲れてきた。

全てを投げ出したい。

これだ。

いつもこの感情で、今から逃げてきた。

逃げるために、次の目的地を無理やり決めていた。

今回もそうだ。

疲れて、考えるのが嫌になった。

弱い自分が嫌になった。

言い訳ばかりの自分が嫌になった。

でもそれは間違いなく自分で、それからは逃げようがない。

変わるしかない。

変わるのは簡単じゃない。

簡単じゃないけどやるしかない。

逃げてばかりの自分は嫌だ。

僕が求めるものはなんなんだ。

わからないならとにかくやる。

今までもそうしてきて嫌になってるけど。

かすかな手がかりはある。

逃げの中でも目標があればそれなりに頑張れる。

勉強は下手だけど好きだ。

新しいことを知るのは単純に面白い。

この下手だけど好きっていうのはチャンスだと思う。

普通下手だと嫌いになりがち、だけど好きなのは上手くなるチャンス

下手なりに学び続けようと思う。

でも下手なやつが独りでやるよりも、上手い人と一緒に、または参考にしてやった方が上手くなる速度がまるで違うと思う。

上手い人は尊敬する。

つまり成長するためには尊敬できる人が必要だということだ。

いつでもどこでも尊敬できる人を見つけれる時代に感謝です。

今、僕が求めるものは学びかな。

学んで学んで、発信して発信して、気づいて気づいて。

それが誰かの役にたったら万々歳だ。

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください