家で出来る10分くらいのトレーニング紹介!

皆さんコロナの影響で自宅待機の人が多いと思います。

普段トレーニングしていた人もそうでない人も、家にいる時間が長くなると活動量が落ちて身体が鈍ってしまいます。

そこで今日は家でも出来るトレーニングを紹介したいと思います!

その前に

僕が普段やっているのはクロスフィットという素晴らしいトレーニングなんですがなんせ知名度がかなり低くて悲しいです。

このトレーニングに注目がいってる今こそクロスフィットを広めれるいい機会だと思うので今回はそのクロスフィットのトレーニングを紹介します!

クロスフィットがどんなのか興味ある人は前の記事で紹介したのでそちらをみてみてください!クロスフィットに出会ってしまった

簡単に言えばサーキットトレーニングに近いです!

最近テレビにも出てるクロスフィットトレーナーのAYAさんのことは知ってる人がいると思います。

そうあの腹筋バキバキの人です!

AYAさんのやっているトレーニングのことだと思ってもらえればいいです!

ただAYAさんのレベルのトレーニングをみてしまうと私にはあんなのできませんって思う人がほとんどだと思います。

でもクロスフィットは子供からお年寄りの人までちゃんとその人のレベルに合わせれるトレーニングなので大丈夫です!

それでもクロスフィットは短時間で高強度のトレーニングを行うトレーニングなので多少はつらいです。

そもそも辛くないトレーニングなんて気休めにすぎません!

やるからには集中してしっかりやって健康な心身を手に入れましょう!

前置きが長くなってしまいましたが紹介していきます!

CrossFit Workout

Support your local box

上のリンクからアクセスしてもらうとこのような画面になってワークアウトが紹介されていると思います。

本部がアメリカなので英語で見づらいかもしれませんがそのうち慣れてきます笑(これが日本で認知度が低い理由の1つでもあります)

本来はコロナで営業出来ず経営に苦しんでいるBOX(クロスフィットのジムの呼び方)をサポートするための寄付を募るためのワークアウトなので寄付してもらえると助かりますが、無料でも出来るので大丈夫です!

ここでは3つある中の1つ目を例に紹介していきます!

動画を見てもらえればどんなことをすればいいのかなんとなくわかると思います。

赤点線で囲ったところがRx’d(レベル)だとダンベルとか使うワークアウトになっちゃうのでダンベルとかない人はそこをScaleに変えれば家で出来る内容になります。

このようにワークアウトの内容が変わったと思います。

10min AMRAP(As Many Rounds(Reps) As Possibleの略)っていうのは10分間に決められた動作をどれだけこなせるかを記録するタイプのワークアウトです!

  • 10回のスクワット
  • 9回のスナッチ(右手)
  • 10回のスクワット
  • 9回のスナッチ(左手)

この内容を10分間でどれだけ出来るかを競います!

負荷は自分で調節してもらって大丈夫です!

普通のスクワットが辛い人は椅子から立ち上がるでもオーケー

スナッチ(物を床から頭の上まで一直線に素早く持ち上げる動作)は自分が出来る重さに調整してください!(片手で持てる物ならなんでもオーケー)

動作自体は難しくないのでサイトの動画を見て真似してください!

気をつけて欲しいのはスクワットもスナッチも背中が丸まらないように胸を張ってやるようにしてください!(腰を痛めないためです)

たった10分ですがちゃんとやるとなかなかきついです!

特に運動していない人は10分間動き続けるのもきついと思うので自分のペースでやってみてください!

終わったらスッキリするのでぜひチャレンジして見てください!

こんな感じで2つ目、3つ目のワークアウトもチャレンジして見てください!

見たことない動作が出てくると思いますが、これを機に習得してトレーニングの幅を広げましょう!

あとの2つはFor time(決められた動作をなるべく早く終わらせるタイプのワークアウト)なので決められた動作を決められた回数こなしてください!

Time capっていうのは制限時間なのでその時間内に終われるように頑張ってください!

Unied in movement

このサイトもコロナの影響を受けている人たちを支援するためにトレーニングでコミュニティを作り寄付を募っています!

ワークアウトは無料で出来ますが余裕のある人は右上のDONATEボタンから寄付をお願いします!

メニューのCONTENTにカーソルを合わせてWORKOUTSをクリックします!

united in movement

そうするとこの画面になると思います!

そして自分の環境やレベルに合わせて3種類の動作が選べます!

  • Compete: ダンベルなどの器具が用意できてそこそこ運動できる人
  • Move hard: カバンなど家にある物で負荷を調整する人
  • Just move: 自分の身体だけでやる人

家にダンベルとかある人はなかなかいないと思うので大体の人はMove hardかJust moveの動作でのワークアウトをするといいです!

スクロールしていくと1つ目のワークアウトの内容が書かれています!

ちなみにワークアウトは全部で7つあります!

Workout 1

まず1つ目のワークアウトは7分間で出来るだけ多くラインフェイシングバーピーという動作をするワークアウトです!

と言われてもよくわからないと思うのでYoutubeの動画を見て真似してください!

  • 線と線の間は6インチなので15センチくらいの間隔をあけましょう!
  • バーピーという動作はしっかり胸を地面につけてから起き上がること!
  • そしてジャンプしてラインを踏まないように飛び越えて戻る!

それだけです!とてもシンプルですがとても辛いので覚悟して挑戦してくださいね!笑

7分あれば出来るのでぜひやって見てください!

途中で投げ出さないこと!自分に負けないように頑張ってください!

やりきったその先には新たな自分に出会えると思います!

とにかく楽しみましょう!

あと6つあるのですが全部紹介すると大変なので、続きはまた後日にします!

自宅待機が続きいて気が滅入るかと思いますが、適度に身体を動かして心も身体も健康な状態でコロナに打ち勝ちましょう!

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください